1週間ぐらい前から、やけに音が大きいなぁとは思ってた。
で、先日余りに汚れてるので、2年ぶりぐらいにケース内の掃除しました。
もうね埃と言うよりフェルトに近い状態でフィルター部分は完全に機能しておらず、
ファンも回ったら埃が飛ぶと言う状態を通り越して冬仕様ですか?と言う感じで
埃まみれヾ(´∀`;)A
いあいあいあ、何なのって感じ。
まぁ、メンテナンスできるの我が家では自分だけなので、してなきゃ汚れるのは当然。
体調面と時間的な問題で定期的にしてたメンテが出来ず気にはなってた。
で、先日、運よく連休があったのでそこで掃除しました。
出来る限りマザーには触りたくなかったので(組み立て直すのが大変なので)筆と掃除機で
取れる埃は全部掃除した。
そうしたら電源内に何かが落ち込んでしまい、図らずも電源分解&お掃除の後組み込み。
で、確認に電源入れたら電源内の薄いプラバンにファンが当たりカリカリカリ煩いので
またもや分解して再組み込み。
そこまでで、取り敢えず掃除完了で使ってたんですが、CPUクーラーの調子が悪い様子。
電源入れる度にBIOSを立ち上げるように警告出てきて、見てみるとCPUクーラーが回ってないと。
実は使用してるケースは一部がクリア仕様なので中が見えるんですよね。
で覗いてみたら回っているので何なの?と思いBIOS画面抜けたらまたもや、見てみて~~と(´・ω・`)
ファンの回転数が200~300台で赤字でどうすんの?って。
その時はそんな大きな音がしてなかったし、目測ではしっかり回ってるしでシステムのエラー?
みたいな感覚だったんですが、どんどん大きな音がし出してこれはもうだめかもと言う事で、
クーラーを取り換えることに。・・・・・は良かったんですが以前購入してたファンが
ケース用でサイズも違ってて使えず、今日往復2時間かけて調達に行きました。
さてさて、思ったより早く帰れたので早速取り替えようと思ったら、
今回のは、ねじ式でバックなんちゃら(名称忘れた)を使用しないと取り付けられないことが判明。
仕方なくマザーを取り外したら、裏面が開いてて外さずに取り付けられることが判明。°( ゜´д`゜ )°。
そう言えば前回掃除した時に、ここ開いてるって思ったんだよね。
取り敢えず何とか取り換えは出来たのでいいかなと思ってるんだけど、何やら電源がうるさいので
プラパンの位置を確認しないとならないみたい。
やれやれです。
最近のコメント